
虫歯が歯の神経まで進行した場合や、神経部分が病気になってしまった場合には、歯の神経、つまり根っこの治療(根管治療)が必要になります。
神経まで達した重度な虫歯の場合、歯を残せる確率は低いです。しかし、根管治療を行って歯の神経を除去し、神経が通っていた管(根管)を清掃すれば、大切な歯を残せる可能性が出てきます。重度の虫歯でお悩みの方は、ご相談ください。
根管治療(歯の根の治療)とは?
どんなときに行う治療ですか?

初期の虫歯であれば、削ってつめものを取り付ければ直すことができます。しかし、とても深いところまで虫歯に侵されている場合、放置しておくと歯の根にまでダメージを与え、歯を抜かなくてはならなくなってしまいます。こうした状況を食い止めるため、歯の神経を取り除いて清掃し、そこに薬剤を充填して密閉するのが、根管治療です。 根管治療が必要になる症例は主に2種類あり、虫歯が進行して神経を除去するケースと、以前に受けた根管治療が不十分で再治療が必要になるケースに分けられます。
どんなことをする治療ですか?

細菌に感染した神経を取り除いた後に、神経が通っていた管(根管)を徹底的に洗浄・消毒します。その後再び細菌に感染しないよう、専用の薬剤を詰めて完全に塞ぎます。その後、歯の土台を入れ、かぶせものを装着して完了です。
- 根管治療の大切さ
- 建物の基礎工事がしっかり行われていないと、その上に立つ建物は崩れてしまいます。根管治療も同じで、歯の根っこに適切な処置が行われなければ、歯は決して長持ちしません。
根管は細く曲がりくねったトンネルのように複雑な形状をしており、肉眼で確認することができません。また、根管内に少しでも細菌が残っていると、歯の内部 に再び細菌が繁殖して再治療が必要になってしまいます。そのため、根管治療には歯科医師の高度な技術が求められます。設備が整い、経験豊富な歯科医師がい る医院を選ぶことが大切です。
保険診療と自費診療の違い

当院では保険治療のみに変更になりました。
自費根幹治療をご希望される方は、自費根幹治療のご説明に加え、他の医院様をご紹介をします。
歯科診療には健康保険が適用される保険診療と、適用されず自己負担となる自費診療があります。根管治療でも、保険診療と自費診療を選んでいただけます。
保険診療にした場合、費用は抑えられるものの、治療の選択肢が少なく、根管の洗浄の時間にも限りがあります。一方、自費診療にした場合は、使用できる機械・器材に制限がなく、しっかりと時間をかけて根管を洗浄します。その分費用は発生しますが、質の高い治療を受けることができ、歯を長持ちさせることに繋がります。
根管治療では、時間をかけて精密な治療を行い、再び細菌に感染させないことがとても大切です。歯科医師と相談した上で、どのように治療を進めるのかを慎重に考えましょう。
確実な根管治療のために
質の高い根管治療を提供するために、次のような設備・器材を使用しています。
※保険外となるものもあります。
ラバーダム

口の中は常に細菌が存在します。そのため、根管治療を行っているときに細菌が入り込んでしまわないように、ラバーダムと呼ばれる薄いゴム状のシートで治療部位以外を覆ってしまいます。細菌の侵入を防ぐだけでなく、薬液が口内に漏れないようにしたり、リーマーやファイルの誤嚥(ごえん)・誤飲を防いだりする 目的もあります。
マイクロスコープ(拡大鏡)

アメリカの「根っこの治療の専門医」は、90%以上がマイクロスコープを使用します。
根管は非常に入り組んだ複雑な形状をしているため、肉眼で確認することは困難です。
マイクロスコープや拡大鏡を使用することにより、神経の入り組んだ細部まで確認することができ、診断の精度が格段に上昇します。
歯の神経を取ることのデメリットについて
歯の神経を取ると、虫歯の強い痛みがなくなるというメリットがありますが、下記のようなリスクもあります。
歯の根っこの病気が起こりやすくなってしまう
神経を取った歯でも安心はできません。細菌が入り込んでしまえば、深刻な場合には抜歯の必要性があるばかりか、ブリッジやクラウン(かぶせものや差し歯)を壊してしまい、再治療が必要な場合があります。
歯が黒色に変色してしまう
歯の神経を取り除くというのは、歯の神経が死ぬということと同じです。
適切な根管治療を行えば、変色の問題をある程度回避できますが、程度の差はあれど、血液の成分や腐敗した神経が象牙質に染みこんでしまいます。
※既に進んでしまった変色は、根管治療によって改善することはできません。
虫歯の進行がしやすくなってしまう
歯の神経をとってしまうと、痛み(痛覚)を感じなくなるため、虫歯の進行に気が付かないことがあります。
気がついた頃には、かなり深いところまで虫歯が進行していることも珍しくありません。
歯が割れやすくなってしまう
歯の神経を取り除いてしまうと、噛んだ時の力を感じることが難しくなり、過度な負荷がかかる可能性があります。虫歯や神経を除去するときに、削られた歯は脆くなっていますので、歯が割れてしまうということもあります。
もしも神経を取ることになった場合は・・・

以上のような問題が起こってしまうので、できることならば、歯の神経を取らない治療をするのが良いのですが、いったん細菌に感染すると元通りになることのない神経は、最終的に抜いてしまわないといけないケースが多いです。
日頃から、歯の健康について考えるのはもちろんのことですが、神経を取り除いたことで今まで以上に歯のメンテナンスに力を入れることで、これ以上歯を悪くしないことに繋がります。
何かあってからではなく、悪化して手遅れになる前に歯科医院へ行き、検査やアドバイスを受けることが、歯の悩みを解決する上で最も大切かもしれません。